手書きの壁画で他とは違う店舗デザインを
看板と言うと屋外に設置されたいわゆる「看板」を想像しがちですが、店内の壁画も店舗の雰囲気づくりに一役かってくれる手書き看板です。
今日はふりいはんどが手がけた「手書き壁画」の施工事例をご紹介したいと思います。
福岡天神のカフェの壁画の施工です。
打ちっ放しのコンクリートに描かれたポップなイラストは若い女性をターゲットにしたカフェの雰囲気にぴったりです。
手書き壁画の完成写真
手書き壁画の詳細
- ■ 使用塗料:ネオカラー
- ■ 施工日数:1日
- ■ メーカーサイト:ターナー色彩株式会社(ネオカラー)
手書き壁画作成の手順
手書きの壁画作成は実際の店舗の壁のサイズと同じ比率のデザインを作成するところから始まります。
今回は店舗側でデザインを用意してくださったので実際の配置のバランスから制作に入りました。
(1)縮小したデザインで配置決め
(2)デザインを原寸に拡大
(3)カーボンで壁に転写
(4)色合わせ
(5)彩色
デザインを実寸大にした後、カーボンで転写してデザインの再現をするんですね。
転写の後はデザインを見て色を再現しながら彩色していく地道な作業を繰り返します。
手書き壁画ができる看板屋は少ない!?
手書き壁画の事例をご紹介させていただきましたが、壁画がどんなものか少しでも伝わっていると嬉しいです。
むかしむかし、まだイラストレーターやフォトショップが使われるようになる前は看板といえば手書きでした。
今は誰でも作れてしまう印刷のデザインと違い、手書き壁画には技がいります。
ふりいはんどでも手書きで美しい壁画を完成させることができるのは社長だけです。
40年ずっと看板を作り続け、描き続けた人だからこそできる技なんです。
ひとあじ違った店舗の装飾を、愛着あるデザインやイラストのある空間を作りたいとお考えの方は手書き壁画をオススメします。
あなただけの特別な空間づくりのお手伝いをさせてください。
【おまけ】ふりいはんどの社長は絵が得意です
「おまかせで描いて」も大歓迎です。
手書き壁画のよくある質問
よくある質問をまとめましたので参考にしてください。
Q.デザインは用意する必要がありますか?
ご希望があればデザインを作成することも可能です。(別途料金が必要です)
Q.色落ちしませんか? お客様が触ってついてしまうのではないか心配です
色落ちや色移りはありませんのでご安心ください。
Q.凹凸がある壁でも描けますか?
壁全体がデコボコしているような素材の場合には難しい場合もあります。
一度壁の写真をお送りいただければある程度判断が可能です。
写真を添付の上お問い合わせください。
Q.壁に書いてあるものを消してから施工してもらうことはできますか?
はい。可能です。